2017 8月 20 00:00:00 日本国有鉄道 クハ489-501 カテゴリ: 保存車両 車内からと言う微妙な感じですが… 穴埋め投稿なので。(笑) いつもは見るだけだったんで… スカート部が何度か変わっているようです… 日本国有鉄道 クハ489-501 2017.8.19 捕獲? タグ :鉄道、列車
2015 9月 26 23:28:12 JR東日本 クハ481-1508 国鉄色 カテゴリ: 保存車両 JR東日本 東海道新幹線で東京に出て上越新幹線で新潟へ… 「サンダーバード」>「北越」、もしくは「きたぐに」 という選択肢がない今はこうなりますね。 特に予定も決めていなかったので 到着後停車していた湘南色の115系に乗車し新津へ… 途中撮れそうな所を探しながら 「新潟市新津鉄道資料館」にでも行こうかとおもいまして… さて、新津に着いたものの鉄道資料館はどこ? そう、場所なんて調べてませんでした…(笑) 勝手に線路脇にあると思っていたんですね… 実は駅から徒歩20分という離れた場所 タクシーか?となるところを祝日中は 無料送迎バスがあることを知り難を逃れました。 まだ本公開になっていない今年お別れをしたT18編成の 特徴ある先頭車1500番台にあうことができました。 きれいにされ屋根までついてよかったです。 結局きれいにこちら側が先頭の時に撮れなかったのが… 全体的にこんな感じで柵の前にロープが張られ撮りにくいのです。 やっぱり幕式。字体がいいですね。 後方はこんな感じです。 横にはラッセル車のDD14-332がいます。 2015.9.23 新潟市新津鉄道資料館にて。 タグ :鉄道、列車
2015 4月 21 00:00:00 JR西日本 梅小路蒸気機関車館 その3 オハ46-13 カテゴリ: 保存車両 JR西日本 休憩所となっているオハ50の横にいたオハ46-13。 SLやまぐち号用に旧型客車を復刻した新製車を造る と言う事でちょっと期待しておりますが… 台車はどうなるんでしょうね? 車体もどこまで復刻してくれるのか? 特にマイテ風の場合、三軸台車にして頂かないと…(笑) SLの復刻はボイラーの規制やらなんとかで 同じ物を造る事ができないとか… ステキな妻面。 旧型客車はいいですね… 床下機器とか… 「TR47台車」さすがにこのままはないでしょうね。 こんな感じでトワイライト客車があればと期待していたんですがね… 日本国有鉄道 スハ43系オハ46形 オハ46-13 製造年:昭和30年 製造所:東京汽車会社 2015.4.17 梅小路蒸気機関車館にて。 タグ :鉄道、列車
2015 4月 20 00:00:00 JR西日本 梅小路蒸気機関車館 その2 C58-1号機 カテゴリ: 保存車両 JR西日本 日本国有鉄道 C58-1号機 正面から撮るとのぼらないでくださいの青い看板があるので ちょっと撮りたくなくなります。 昔はなかったんですがね… なのでこんな写真ばっかりに…(笑) お召し機なのでデフレクターに鳳凰が… α7を持って行っていたのでちょっと遊んでみました。 しかし転車台の南側が工事現場になってしまっており 時々いる車両が違っていたりするのが楽しみなところもあったので ちょっとがっかりになりますね。 もう展示に力を入れない感じならばあまり行く気が…(笑) もうすぐ閉館とはいえがんばって頂きたいものです。 2015.4.17 梅小路蒸気機関車館にて。 タグ :鉄道、列車
2015 4月 18 02:14:02 JR西日本 梅小路蒸気機関車館 その1 カテゴリ: 保存車両 JR西日本 トワイライト車両(スロネフ25-501、スシ24-1)が 梅小路入りしたというのでみられるかな? と思っていったのですが… と言う事で第1編成が解体されたみたいですね。 第2.3編成のいいとこ取りで編成を組み直し これからの臨時列車につくようで… この夏の終わりに閉館してしまう「梅小路蒸気機関車館」 来年には規模も大きくなって「京都鉄道博物館」に。 旧二条駅舎。 この動輪は昔からお出迎えしてくれていました。 新しくなればこの看板も… 展示されている機関車はちょっと減っているようです。 「C61-2号機」モノクロにしてみました。 で、目的だったトワイライト車両はスシ24-1のみ。 しかも工事区画が間にあって近づけず…(笑) しかも木にピントが… 塗装だけされてラインや標記はない状態を見られただけでも… いや、やっぱりちゃんと見たかったですな… 台車はここで整備するんでしょうかね? 2015.4.17 梅小路蒸気機関車館にて。 タグ :鉄道、列車